2016年09月29日 20:06
かんたパパです
9月17日(土)~19日(月)でふもとっぱらへキャンプに行ってきました
Snow Peak Wayに初参加してきました
1日目
早い出発が苦手なかんたパパ家。
受付が9時からということで頑張って6時に出発! え~遅いという声が聞こえる・・・
下道ではとても間に合わないので高速で向かいます。
が・・・
中央道八王子JCTが大渋滞
間に合うかなぁと不安になりながらもなんとか9時にふもとっぱらに到着しました。
到着すると・・・
受付渋滞 さすが3連休です。
受付終了しフィールドへ
今回はスノーピークでふもとっぱらの約3分の1を貸し切っています。
貸し切っているエリアに入るとあれ~ ?
かなりの方が設営完了済!
前泊の方もいるでしょうが、みなさん何時に到着されているのでしょうか・・・?
多少焦りながら設営場所を探してウロウロ・・・
結局イベントエリアからかなり離れた一般の方との境界線ギリギリの所に設営!
今回もマンタ張りです
フィールドは草地ですが、地面の下はかなりの石交じりでソリステ打つのに苦労しました
午前中はなんとか見えていた富士山も設営完了した時にはもう見えなくなっていて写真撮れませんでした・・・
1時から開会式です
うお~ 社長だぁ~
初めて生で見たのでちょっと興奮しました!
ママと子供たちは積極的に参加
パパとももは後ろで見学です。
あたち苦いのダメなの・・・
ももはお茶は興味無さそうです
さてワークショップと並行して快適サイトコンテストも実施されています。
スタッフさんが各サイトを回り採点していきます。
2日目の焚火トークで金、銀、銅賞が決定。
しかし・・・ さすがスノーピークウェイ。
気合の入ったサイト多数
こんなの見た事ないって感じのサイトが多くて、我が家なんて論外な感じです・・・
他にスノーピークへのメッセージボードなんていうのもあります。
今年終了した各会場の分も飾ってあります。
さっそく書き書き
どこに書いたか分かるかな・・・
しかし翌日悲劇が・・・
2日目の大雨でかんたパパのメッセージ(落書き)はあえなく消えてしまいましたとさ
1日目のワークショップも終了し、各サイトに戻って夕食、その後焚火トークになります
が、雨が降ってきました かなりの雨だったので写真がありません・・・
雨でも大丈夫かなぁと思って会場に行くと・・・
レクタ4連結が2列会場に設営してありました~
さすがスノピ。 でもレクタって焚火大丈夫なの・・・
スノーピークウェイの醍醐味、焚火トーク。 楽しい時間が流れます
途中で乾杯
朗読会も開催されていました
21時でお開き。この後は焚火バー(カウンター席のみ)となります。
うちはテントに戻り、急いでお風呂へ。 22時まで入ることが出来ます。
ふもとっぱらはイベント時はお風呂がオープンするようですね。
雨も止まず富士山も見る事が出来ないので今晩はこれでおやすみなさい
2日目
4時半起床! うち早すぎ・・・
朝は6時からスタッフ特製のスープの振る舞いがあるので会場へ
野菜たっぷりで、とても美味しかったです
2日目もワークショップ、スノーピークカフェが行われるのですが、お天気がよろしくない
かんたママと子供たちはワークショップへ行きましたが、フィールド状態が悪くてももは歩けないのでパパとお留守番です。
さ~ちゃん作
ランタンシェードづくりをしてきたようです。
「ほおずき」にかぶせて使います。
飾り終わるとスグにワークショップへ逆戻り~
子供に雨なんて関係なしです。
2日目は他に編み物講習も受けてきたみたいです。
3人とも時間が足りなかったらしく、毛糸を持ち帰ってきてテントで続きをしていました。
・・・
それにしても雨止みません。
今回は写真いっぱい撮ろうと思っていたのに全然撮れてない・・・
ふもとっぱら散策も出来ていないのでキャンプ場の全景もまったく分からず・・・ もう一度来ないとだめだなぁ~
ママと子供達も帰ってきて・・・
2日目も焚火トークがあるので早めの夕食をとってお風呂へ
ここのお風呂は広いので混んでいてもあまり窮屈感は感じませんね。
焚き火トーク2日目が始まりました。
ももはドックコットを借りて参加です
みなさんとても楽しそう。 もちろんかんたパパも楽しみましたよ!
そんな中、唯一残念だったのは写真が撮れなかった事・・・
フィールド状態が悪いのでももを抱っこして行かなくてはならず、カメラまでは持っていけませんでした (泣)
来年リベンジだ~ 当選すればだけど・・・
今日は途中でサイトコンテストの表彰式があります。
まぁ、我が家は圏外確定なのでお客さん気分で発表を見守ります。
金、銀、銅賞どのサイトもスゴイ・・・
写真が無くて凄さが伝えられませんので興味のある方は是非一度参加を
一見の価値あり!です。
楽しい時間はあっと言う間
21時で終了です。 楽しい時間ありがとうございました
テントに戻りしばしマッタリ。
すると、頭は見えませんがぼんやりと・・・
チョットだけど富士山が
やっと撮影できました
明日の朝も見れるといいなぁ~と思いながら就寝
3日目
4時半起床! うち早すぎ・・・ 2nd (爆)
まだ暗いですが起きている方もちらほら。 すでに焚火している人もいました。 まさか一晩中?
空も白み始めてくると昨晩同様富士山が
頭の方が見えなくて残念ですが、これがふもとっぱらの醍醐味ですよね~
最終日の午前中は曇り、午後から雨の予報だったので早めの撤収作業に入ります
残りは幕だけになった頃、最終日のイベント紙ひこうき大会!の時間になったので会場へ。
子供の部、女性の部、男性の部と別れてそれぞれの優勝者を決めます
商品はスノーピークウェイ限定のアイテムです。
2016年・・・・・11泊17日(出撃6回目)
通算 ・・・・・25泊43日(出撃18回目)
おまけ
ももにお友達が出来ました