2015年10月29日
Halloween Party in Greenvila
かんたパパです。
10月24日(土)~25日(日)で大子広域公園A.C.グリンヴィラへキャンプに行ってきました。

10/24(土)
10/25(日)
なかなか行けなかったグリンヴィラ。
たまたまハロウィンパーティーの日に予約を取る事が出来ました
前日に9時のアーリーチェックインの電話確認をして準備万端!
しかし・・・
1日目
真夜中,家族に急病人が出て明け方まで眠る事ができなかったかんたパパ。
キャンプ中止も仕方ないなと思っていたのですが、容体も安定し不安も無くなったので決行することに。
なにより子供達が楽しみにしていたので。
ただ出発はかなり遅くなってしまったので15時過ぎのチェックインになりました
周りの皆さんは設営も済んでハロウィンを楽しんでいる様子。
我が家がビリッケツの設営みたいです
今回はかなりバタバタで写真がほとんどありません
サイトは一番奥隅のE-8
裏はトイレ、炊事場、シャワー棟があり,かなり便利なサイト。
という事は、かならずあるのがサイトの横切り。
子供だけならまだしも、大人も平気で横切るのは問題ありだなぁと・・・
設営も進んでもう少しというところで事件が
入場カード付キャンプ場の案内ファイルを持ち出して場内探検していた子供達。
入場カードを無くして泣きながら帰ってきました
カードは初めから預かっておけばよかったと後悔しつつ、皆で探しましたが見つからずセンターハウスへ謝りに・・・
事情を説明し、仮のカードをもらい設営再開

設営完了した時には真っ暗
右上のカボチャ提灯以外はすべて手作りなので派手さは全くありません。
場内ではサイトレイアウトコンテストも行われていましたが、時間が無くて全く見に行けてません
他のサイトの見学もする余裕もなくパーティーが始まるので会場へ
会場はけっこう混んでましたね~。
サイトレイアウトコンテストの結果発表などありましたが、見に行けていないかんたパパ家はチンプンカンプン
唯一もり上がれたのはお楽しみ抽選会
子供達に色々な景品ゲットのチャンスが

くじ運と言えば長女あ~ちゃん
数々の強運ぶりを発揮してきた過去があり期待していると・・・

やってくれました 超飛びジャンボ!黒ひげ危機一髪ゲットです
パーティーの後はハロウィンナイトウォークもありました。 写真ありません
楽しいパーティーも終わり簡単に夕食を済ませた後は早めの就寝です。
寝不足の我が家はあっと言う間に夢の中へ・・・
2日目
いつもより遅めの起床
今日も快晴です

グリンヴィラの朝の名物、サンローランのパンを買うために販売開始30分前にセンターハウスへ。
前日に「パン買うのに混みますか?」と聞いたところ「混みます!」と聞いていましたが、2人しか並んでいなく拍子抜け
しばらく待っていると・・・
どんどん列が伸びてゆき、販売開始頃にはセンターハウスの中をぐるっと1周する混雑に
最後の方の人は買えたのかなぁ・・・?

天気も最高、朝のうちは風も無かったので外でパンを食べました。
とても美味しかったです
美味しいパンも食べ終り少しずつ撤収をしていると風が強く吹き始めました。
この日は東京でも木枯らし1号が吹いたみたいで、ここ大子でもかなりの強風が吹き荒れました
強風に悪戦苦闘しましたが、無事撤収も完了し、遊びに行けていなかった大子広域公園のアスレチックへ。

いや~すごい滑り台ですね
子供達は夢中で滑ってました~
さすが人気の高規格キャンプ場ですね。
遊び場も充実しているし、キャンプ中不便に感じるような事が全くありませんでした。
消化不良気味のキャンプでしたが、快適なキャンプを楽しめました

おしまい。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
☆記録☆
2015年・・・・・10泊19日(出撃9回目)
通算 ・・・・・14泊26日(出撃12回目)
おまけ
パーティーの時は混雑していて会場の写真が撮れなかったので翌日の写真ですが載せておきます




Happy Halloween

お久しぶりです^^
出発前夜は、大変でしたね、容体も安定されてよかったです(*´-`)
グリンヴィラ、いつか行ってみたい所ですが、ハロウィンともなると更に興味津々ですね!
サイトレイアウトコンテスト!
レイアウトや使ってるギアなんかをじっくり見れるなら楽しそうですね‼(^w^)
お子様、持ってますね!いいなあ~(*´ω`*)
うちの子はどうだろう?(^^;)

家族の病気、心配していただきありがとうございます。m(__)m
サイトレイアウトはみなさん工夫をこらしていましたよ~
時間が無くてゆっくり見学出来なかったのが残念でした。
長女の強運は誰に似たのか・・・?
私は全く運がないので不思議です (^_^;)

我が家も子供が小さい時は必ずキャンプ前日は熱を出していたものです^^;
アクシデントは大変でしたが無事キャンプを終えられたようで良かったですね^^
しかし、イベントキャンプはえらい盛り上がりようですね(・o・)
一度参加してみたいけど関西ではそんなキャンプ場無いなぁ・・・・
というかそれ以前の問題で、もう我が家はファミキャンは卒業のようです(泣)

キャンプ前日のアクシデントは今年2回目なんです。
どんな出来事でも焦らず冷静な判断が必要ですよね。
メインは子供達ですが、ハロウィンパーティーは盛り上がっていましたよ~
サイトの飾りつけは大人の皆さんが気合入っていました (^_^;)
ファミキャンは卒業なんですか?
スノーピークのイベントキャンプなど参加してみてはいかがでしょうか?
いつもとは違ったキャンプに家族皆さんの考え方も変わるかも・・・

出発前の体調不良。。。そして、遅い到着でいろいろと大変でしたね。
せっかくのグリーンヴィラですから、中止か決行か、悩ましいところだったかと思います。
結果として、慌しい中でも楽しめたご様子で何よりです。
ところで、私の世代、ハロウィンというものが消化出来ておりません。
キャンプでは、とりあえずハロウィンバージョンのランタンをぶら下げたりしてはいますけど。。。
女性陣はグッズが可愛らしいから、それだけで良いみたいです。。。
相変わらず、写真が素敵ですね。
お気に入りにさせて頂きますね!

直前のアクシデントに対しては常にあるものだと思っていると、実際そうなった時に焦らず判断出来ると思います。
今回はまさにそのパターンでした。
キャンプに行く前だけではなく、キャンプ中にも様々なアクシデントにあう可能性があると思うのでその時々のベストな判断を心掛けたいですよね。
まぁ、本音としては父親としての株を上げたいのかなと・・・ (^_^;)
この間、ハロウィンでこれだけ盛り上がるのは日本だけだと外国人が驚いているTVを見ました。
名前はハロウィンだけれども数週間前から盛り上がり、仮装してパーティーをするのは日本独特の文化になっているのかもしれませんね。
私もなべぞうさん同様に消化は出来ていません (汗)
写真お褒めいただき恐縮です ^^
今回はあまり写真を撮る暇が無くてなんとか撮れた写真で構成しました (^_^;)
お気に入り登録有難うございます。
私の方もお気に入りに登録させてくださいね (^∀^*)
これからも よろしくです!

ハロウィンでグリンヴイラ!何としても行きたいですよね…みなさんで無事に行けて何よりです(^o^)
1度イベントキャンプに行ってみたいものです。
キャンプ場の入り口のモニュメントを左側から撮るなんて考えもしませんでしたよ。やっぱりセンスのある方は違いますね!
私なんて正面から撮ってザ・記念写真よろしくですからね(笑)
ハロウィンのG.V.ですかぁ!(^^)
子供達は大喜びだったでしょうねぇー!♪
ココはグリーンシーズン、なかなか予約が取れないんですよね。(汗)
サンローランのパン、販売開始30分前ならトップグループで買えるんだ。φ(^^)
長女ちゃん、相変わらず強運ですね。(^^;

グリンヴィラのハロウィンはとても華やかでしたよ~
来年参加してみてはいかがでしょうか?
お子さんも喜ぶと思います ^^
写真の構図は斜めから狙うことが多いですね。
今回はぬける様な青空とモニュメントを一緒に撮りたかったので、うるさくならない様に垣根の緑を前ボケさせてまとめてみました (^_^;)

グリンヴィラでイベントキャンプとなると予約取るのがほんと大変ですよね。
今回はタイミングが良かった?みたいです。
もしかすると雪峰祭と重なったからかな?とも一瞬思いましたけど・・・ (汗)
サンローランのパンは人気ありますね!
好みのパンが食べたければ早めの行動が吉ですね。
ほんと長女の強運にはびっくりです!
懸賞の応募をするときなどは、かならず長女の名前で出していますよ (^_^;)

再度カキコさせて頂きますー
カメラが気になっています。
トップの画像、FX機でしょうか? 7000系とは違いますよね?
そして、そのカメラを写しているカメラも一眼ですか?
我が家はキャンプではパナのミラーレスを使っていますが、運動会などでは貰い物の古~い一眼(D80)も使っています。
やっぱり、ファインダーを覗いて撮影する方が上手くいきます。
新しいD7200が欲しいのですが、携帯性を考えるとD5500もアリかな~、でも使い勝手はどうかな~、などと妄想が続いております。。。
本文にあまり関係無く、失礼致しました!

トップ画像ですが、写っているのはD800(FX機)で、写したのはD5300(DX機)です。
D800は私が、D5300は妻が使っております。
D5500は携帯性を考えると良い選択だと思いますよ。
たまに使う分には十分だと思います。
ただ頻繁に持ち出して撮影を楽しみたいというのならば断然上位機がいいと思います。
上位機の使い勝手の良さを経験してしまうとエントリー機は使いにくくなってしまいます・・・ (汗)

アドバイスありがとうございました!
上位機のファインダーの視野の広さとか、ダイレクトな操作感に操作感に惹かれています。
しかしながら、エントリー機の手軽さも大きな魅力です。
運動会とか子供のイベント撮影がメインですが、暗い状況やキャンプ場でも良い写真が撮れればなぁ~なんて思っています。
両方あれば即解決かもしれませんが、なかなか。。。手が出せません。
カメラも深~い”沼”ですね~

なおさら楽しめたんじゃないですか。
私の年代はやはりハロウィンは、???な年代ですが
最近はこの時期にキャンプ場に行かれた方のブログを
見ると飾り付けも年々、豪華になってますね。
子供達にとっては、楽しいイベントですね。

私もハロウィンは?な感じが本音です・・ (^_^;)
子供達がキャンプに付いてきてくれる今のうちは色々楽しもうと思っています。
他のキャンパーさんの飾りつけはかなり凝っていましたよ~
